ROS 【ROS 2】Nav2 Keepout Zonesを使用して侵入禁止エリアを設定する 概要Nav2のKeepout Zoneを使用して、進入禁止エリアを設定する方法を記載します。Nav2ではKeepoutFilterというコストマップフィルタープラグインがあり、これを使用することで、入ってはいけない部分を指定することができる... 2023.12.02 ROS
ROS 【ROS 2】Open-RMFのセットアップ 概要本記事では、Open-RMF (Open Robotics Middleware Framework)のセットアップ方法を記載します。Open-RMFは、複数の移動ロボットを扱うことができるオープンソースのソフトウェアフレームワークです... 2023.11.26 ROS
ROS 【ROS 2】qml_ros2_pluginを使ってみる 概要qml_ros2_pluginについて使ってみたので使用方法をメモしていきます。qml_ros2_pluginを使用することでROS 2のトピックをUIに表示したり、UIからトピックをパブリッシュしたりすることができるようになります。Q... 2023.11.26 ROS
ROS 【ROS 2】Nav2の動作概要 この記事の内容ROS 2で自律移動ロボット開発を行うにあたり、Nav2を使用している方に向けて書いています。Turtlebot3を使って、RViz2で動かせるようになったけれども、もう少し中身が知りたいという方に向けて書いています。Rviz... 2023.11.24 ROS
ROS 【ROS】RQtの操作ができない・おかしいときにやったこと 概要RQtを触っていて、Pluginsの追加をして別ウィンドウが出ているのですが、最大化ができなくなったり、ウィンドウ内を触っても反応しない問題が発生しました。その時のメモを記載します。対応~/.config/ros.org/に、 rqt_... 2023.11.06 ROS
ROS ROS 2のプログラムをVS Codeでデバッグする方法 VS Codeを使用してROS 2のプログラムをデバッグする方法を記載します。printデバッグでは限界で、ブレークポイントでデバッグしたい箇所に止めて、ステップ実行しながら変数の値を確認したいという方はご参考ください。 2023.10.18 ROS
ROS ROS 2のC++プログラムをVS Codeで自動フォーマットする方法 この記事の内容ROS 2プログラムを書いているときに以下のようなことはないでしょうか。 開発メンバーごとに、インデントやスペースの開け方が違い、統一感がない コーディングスタイルを覚えるのに時間がかかる、忘れる コーディングスタイルに沿って... 2023.10.08 ROS
ROS ROS 2からGazeboのModel位置を取得・設定する 概要ROS 2のサービスを使用して、GazeboのModel位置の取得と設定を行う方法を解説します。検証環境 ROS 2 Humble Gazebo 11.10.2検証手順gazebo_ros_state プラグインを使用します。このプラグ... 2023.07.10 ROS
ROS 【ROS】RMF Demoをコンテナ環境で動作させる この記事の内容RMF(Robot Middleware Framework)のdemoをDockerを使って起動させる方法を解説します。前提 Ubuntu 22.04.2 LTS Dockerインストール済み手順まずは、以下に記載の通りにD... 2023.06.04 ROS
ROS 【ROS1 初心者向け解説】その2 ROS1の概念についておさえる 概要この記事では、ROS1の基本となる概念について記載します。とても重要な部分で、この概念が頭にないとなかなかROS1の解説を見ても何を言っているのかわからなくなるので、非常に重要です。(勉強中なので、少しずつ更新していきます。)1つ1つ解... 2022.07.25 ROS