プロジェクト工程の比率について

マネジメント マネジメント

この記事の内容

この記事では、プロジェクトの見積などを行うにあたり、どの工程がどの程度の割合をしめているのかを、IPAの公開している「ソフトウェア開発データ白書」より参考に解説をしています。

「ソフトウェア開発データ白書」のダウンロード | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報処理推進機構(IPA)の「「ソフトウェア開発データ白書」のダウンロード」に関する情報です。

プロジェクトの前提条件や性質により、変化があるものではありますが、おおよその参考にはなるかと思います。使い方として、例えば製作の工数が決まっているのであれば、そこから基本設計や詳細設計などの工程の工数を算出することができます。もちろん、プロジェクトによって、設計書の求められる分量や精度など変わってくるのでそのあたりはチューニングしていく必要があると思います。

さらに予測精度を上げるには、やはり自社開発の計測値を蓄積し、同一のお客様や類似案件の割合などを参考にするのが良いと思います。

工程別工数の割合(新規開発)

新規開発の場合の工程別工数比率になります。箱ひげ図になっています。○になっているのは外れ値になっているので、平均や中央値には反映されません。難しいという人は、箱ひげ図の見方を検索するか、下の表に中央値や平均値が載ってますのでそちらを参考にしてもらえばと思います。

ソフトウェア開発データ白書2018-2019より

外れ値を除いているので中央値も平均値もおおよそ同じですが、ここでは中央値を参考にざっくりと割合を求める場合は以下の割合になります。(100%に合わせるため多少調整してます)

工程 割合
基本設計 17%
詳細設計 17%
製作 33%
結合テスト 20%
総合テスト 13%

工程別工数の割合(改良開発)

ソフトウェア開発データ白書2018-2019より

大まかにまとめると以下の割合になります。大きく新規開発と外れるということはなさそうです。

工程 割合
基本設計 16%
詳細設計 16%
製作 33%
結合テスト 21%
総合テスト 14%

工程別工数の割合(再開発)

ソフトウェア開発データ白書2018-2019より

こちらも、新規開発と改良開発と大きく差はありませんでした。

工程 割合
基本設計 16%
詳細設計 16%
製作 32%
結合テスト 21%
総合テスト 15%

最後に

どの開発種別もおおよそ同じ割合と感じました。大規模な開発になってくると、このあたりの細かい数値も重要になってくるのかと思いますが。見積の一つの材料として役に立つのではないかと思います。

今回は、プロジェクト工程の比率について記載しましたが、以下の内容も解説してますのでご参考ください。

【仕事術】新人プログラマ必見!シンプルな工数見積方法
はじめに 社会人になると、必ず先輩や上司から作業がいつ終わるのか確認されます。 その際に、工数見積の方法を知っていないと信頼を失うことになりかねません。 例えば、以下のようなケースで信頼を落とします 作業工数が答えられない 作業工数の見積根...
【プロジェクト管理】「3点見積り法」で作業見積を行う
この記事の内容 この記事では、PMBOK®で取り上げられている「3点見積り法」について解説します。 「3点見積り法」を使用することで、スケジュールの見積り精度を向上させるのに役に立ちます。 また、3点見積り法を行うためのテンプレートExce...

 

コメント