【Python】基本データ型についてC#と比較して理解する

python Python

概要

C#を知っている人が、Pythonの学習をするために、C#とPythonの違いを中心に解説します。

ここでは、基本的なデータ型である、bool型、数値型(short, int, float, doubleなど)、文字列型についてC#とPythonの違いについて解説していきます。

型の比較

C#とPython型の比較表を示します。

C#型名 Python型名 説明
byte,short,int,long等の整数型 int Python3系で整数型はint型に統一されました。最小値・最大値は特になし。
float,double等の浮動小数型 float Pythonでの浮動小数型はfloatのみ。(複素数は除く)
bool bool C#はtrue,false、PythonはTrue,Falseになる。(先頭の大文字、小文字が異なる)
string str C#はダブルコーテーション(“)、Pythonはダブルコーテーション(“)またはシングルコーテーション(‘)どちらかで文字列を囲うとstr型として扱われる。

整数型リテラル

以下、Pythonスクリプトと実行結果です。

結果を見るとわかるように、16進数の表し方、2進数の表し方ともに、違いはありません。

# int型
print(123) # 123
print(type(123)) # <class 'int'>

# int型(16進数)
# C#     : 0x
# Python : 0x
print(0xFF) # 255

# int型(2進数)
# C#:    : 0b
# Python : 0b
print(0b100) # 4

bool型リテラル

以下、Pythonスクリプトと実行結果です。

C#では、true,falseに対して、Pythonは先頭が大文字のTrue, Falseとなります。

# bool型
print(True) # True
print(False) # False
print(type(True)) # <class 'bool'>

str型リテラル

以下、Pythonスクリプトと実行結果です。

C#ではダブルコーテーションで囲みますが、Pythonでは、シングルコーテーションまたはダブルコーテーションで囲います。

# str型
print('abc') # abc
print("abc") # abc
print(type('abc')) # <class 'str'>

まとめ

この記事では、Pythonの基本データ型について、C#と比較して紹介しました。

そこまで大きな違いはありませんので、容易に違いが把握できるかと思います。

コメント