頼みごとを通しやすくするためのノウハウ【カチッサー効果】

心理学

この記事の内容

この記事では、頼み事を通しやすくするためのノウハウをお伝えてしています。

そのために、「カチッサー効果」という心理実験の内容についてお伝えするとともに、実際の使用例や注意点をお伝えしていきます。まずは、カチッサー効果とはどういうものなのか説明をしていきます。

カチッサー効果とは

伝える

「カチッサー効果」とは、ハーバード大学の心理学者であるエレン・ランガーが1970年代に行った実験で分かったことです。どのような実験かというと、コピー機の実験を行いました。内容は、順番待ちをしているコピー機の一番先頭に行って、3通りの言い方で「先に5枚コピーをさせてほしい」と自分の要求を伝えるというものです。

1つ目は、「すみません、5枚だけ先にコピーをとらせてもらえませんか?」と要求だけを伝えた場合。

2つ目は、「すみません、5枚だけ先にコピーをとらせてもらえませんか?急いでいるので」と、納得できる理由を伝えた場合。

3つ目は、「すみません、5枚だけ先にコピーをとらせてもらえませんか?何枚かコピーをとりたいので」という理由になっていない理由を伝えた場合。コピー機の前に並んでるわけなので、みんなコピーしますよね。それを理由に付けても意味ないですよね。

面白いことに、先にコピーを取らせてもらえた承諾率は、1つ目が60%、2つ目が94%、3つ目が93%という結果になりました。

そのため、何か自分の頼みを通したい場合は、何かしらの理由を付けて、頼むということが大切だということがわかります。また、その理由の内容に応じて、承諾率はほぼ変わらないということがわかりました。

ちなみに、カチッサー効果の語源は、テープレコーダーの再生ボタンを押す「カチッ」という音と、その後流れてくる砂嵐の「サー」という音からきています。再生ボタンを押すことで自動的に砂嵐や音楽が流れるように、人にも心理的なスイッチがあることを意味しています。

カチッサー効果の注意点

注意

カチッサー効果を使えば、何でも承諾率が上がるという訳ではないことも実証されています。先ほどの例では、コピー枚数が5枚でしたが、これを20枚にすると結果が変わってきます。1つ目(理由だけを伝える)が24%、2つ目(正当な理由を伝える)が42%、3つ目(正当ではない理由を伝える)が24%という結果になりました。

この結果からいえることは、頼む内容の難易度によって、結果が変わってくるということです。そのため、カチッサー効果の恩恵を受けるためには、なるべく簡易な頼みごとを通したいときに使うと効果的でしょう。

使用例

使用例

シチュエーションごとにいくつか例を挙げます。太字部分が理由になります。

仕事で

  • 今コードを書いているから、このファイル印刷してもらいたいんだけどいいかな?
  • コードのこの部分、初めて見るので教えてもらってもいいですか?
  • 今日の夜に宅配便を受け取る必要があるので、定時で帰らせてもらっていいですか?

プライベートで

  • 今日のランチは魚が食べたいから、魚料理が食べられるところに行こう!
  • ちょっとやることがあるから、部屋の掃除お願いしてもいいかな?

さいごに

まとめ

カチッサー効果の説明をしました。この実験では簡易な頼みをする場合には、理由を付けると効果的であるということがわかりました。時間は有限ですので、自分の頼みを通すためにも、理由を付けて頼む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。

コメント